
恵那川上屋さんのチラシ、さとのかつうしんが入ってました。もうすぐバレンタインという事で、チョコレートに関する商品のお知らせが多かったんですけれど、なんと!モンブランにもチョコレート味が登場?…という訳で、早速買いに行く事に。

以前、催事限定で食べ比べが出来てしまう3種類のモンブランが登場した恵那川上屋さんですが、いつの間にか店舗でも購入が可能となっていたみたいですね。
このように、まるで宝石でも入っているかのようなシンプルだけど高級感のある箱の中にモンブランが入っています。

チラシには「モンブラン食べ比べセット セゾン」という事で、限定数200セットで2160円という内容が記載されていたのですが、実際にはお店でそれぞれ単品で購入することが可能でした。セットで買うとモンブランの食べ比べが出来て楽しいんですけれど、私は定番の栗山はすでに食べた事があったので、今回は栗欧セゾン ショコラのみを単品で購入することに。箱の蓋の裏部分に、こんな風にモンブランの詳しい解説が入っています。
栗欧セゾン ショコラ(650円)洋栗とカカオ70%の濃厚チョコレートを合わせた、ショコラマロン。つまり、チョコレート味のモンブランです。渋栗を使ったモンブランよりも更に茶色い。

もともと、洋栗モンブランの栗欧っていう商品があるんですけれど、それのショコラ版って事ですね。恐らくバレンタイン時期限定の商品なのではないでしょうか。
栗のペーストの上にはたっぷりのココアパウダーが。

チラシにモンブランの断面図がイラスト入りで掲載されてたんですけれども、ショコラマロンペーストのすぐ下には生クリーム。そして、フランボワーズが中央部分に入っています。土台はガトーショコラ、その上にフランボワーズジャム、ノワゼットクリームと、一般的なモンブランに比べてなんか色々入ってる~!って感じ。

で、この栗のペースト(ショコラマロンペースト)がめちゃめちゃ硬かった…!チョコレートが入っているからなんでしょうか?
食べてるとこんな風にポロポロと崩れて来てしまうほど、しっかりとした質感。普通のマロンペーストみたいな柔らかさはなかったなあ。

中はこんな感じ。この土台のガトーショコラ、濃厚で美味しかったな。全体的に、しっとりはしているんだけれど、質感(食感)はちょっと硬めの仕上がりです。ふわふわやらかくて滑らか~!って感じのケーキではないかも。

栗のペーストはチョコレートの味が強すぎて、栗の風味はほんのりと後味に残る程度でした。純粋な栗の味を楽しめるモンブランを求めている方にとっては「コレじゃない感」が強いかもですけれど、これ2月14日までの期間限定でしか販売されないモンブランなので、私はやっぱり食べておきたかったんだよねえ。
栗のペースト、ボロボロ崩れるほど硬いけど口に入ればゆっくりと溶けていきますよ。

フランボワーズの酸味と、ノワゼットクリーム(はしばみ=ヘーゼルナッツのクリームという意味)の甘み。そこにショコラのほろ苦さが加わる、という、とても複雑な構成のモンブランでした。モンブランって聞くと栗の味しかしない、ってイメージあるかもですが、この栗欧セゾン ショコラはそんな事なかったなあ。
チョコレート系のケーキが好きですよ、って方でも満足できる味なのではないでしょうか?

おまけ。この恵那川上屋さんのモンブラン各種、番号が振られているみたいで栗欧は03でした。他に定番の栗山、和栗でできている栗里があるんですけれども、こういう期間限定商品も含めて食べ比べしていってみたいなあ、と思います。

冷蔵ショーケースに並んでいる姿がいちいち美しかった…。ほぼ半分くらいのスペースを占領して、モンブランがズラリと並んでいる様子は圧巻でした。
平日の早い時間に訪問したにも関わらず、多くのお客さんで賑わっていた恵那川上屋さん。ほんと、根強い人気を誇ってるよなあ…と感心します。お菓子の種類も豊富なので、お使い物にちょうどいいんですよねえ。
↑栗山(和栗と洋栗のモンブラン)を食べた時の食レポはこちら
↑栗一筋(巨大なモンブラン)を食べた時の食レポはこちら
●店舗情報
店名:恵那川上屋 瑞浪店(えなかわかみや)
住所:〒509-6135 岐阜県瑞浪市薬師町1-1
電話番号:0572-68-5220
営業時間:9:00~18:30
HP:
https://www.enakawakamiya.co.jp/