
瑞浪市にある陶磁器の直売所、ちゃわん屋みずなみのレポはこれで最後です!

奥のほうには販売されている陶器(陶磁器・美濃焼)を使ったテーブルデコレーションもされていて、とっても参考になりました。このお皿にお皿を重ねる、なんて、普段はあんまりしないから新鮮!

お蕎麦やどんぶりものを食べるにしても、こんなお盆を用いたり、お漬物などを入れる小鉢なんかもコーディネイトできると素敵ですよねえ。
右上にうつっているのは、アマビエさんの徳利です。たぶん、蕎麦つゆを入れるヤツなんじゃないかな?

食品サンプルとかも使ってデコレーションされていたので、実際に使用する時のイメージも掴みやすくてすごくよかったです。凝ってるなあ。

織部焼のこの深いグリーンが素敵。こうやって見てみると、意外と夏でも使えそうだなあ。参考にしようっと。

アメ色の食器も人気がありますよね。ちょっとレトロな雰囲気があって、和食器というよりは洋食器に近い雰囲気で使いやすいと思います。

染付の食器も、昔ながらの和柄だけではなく最近は北欧っぽいテイストの洋食器が豊富です。

これ、ライオンの顔がついてるスープボウル(値札にはトリュフボウルって書いてあった)でした。こんな食器、本当にあるんか…。ドラマに出てきそうやなあ。

取り皿各種。いろんな柄があって、どれを選べばいいのか迷ってしまいますね。

このへんは夏に冷たい麺なんかを食べる時によさそうな麺鉢です。

以上、ちゃわん屋みずなみのレポートでした!
店内撮影OKだし、猫ちゃん食器の取り扱いが豊富だし、なんといっても私の好みの食器が沢山あったので、また行きたいと思いまーす。
ちゃわん屋みずなみ(FB)
https://www.facebook.com/chawanyamizunami