
さがほのかと言えばその名の通り、佐賀県産ではないの?と思われる方も多いかも知れませんが、実は熊本県でも多く栽培されています。いずれ記事にするつもりですが、熊本県ではさがほのかに代わる熊本県のオリジナル品種を…という事で、のちにゆうべにが開発され、今ではゆうべにも多く栽培されるようになりました。
佐賀県産のさがほのかはリカちゃんのパッケージで出荷される事が多いのですが、熊本県産はこのようにくまモンのパッケージで出荷されています。



佐賀県を中心に主に九州地方で栽培されているため、佐賀ほのかという名称で出回る事もあれば、逆にほのかで出回る事もあるらしい。
佐賀県は2018年から出荷が開始された、いちごさんに徐々に栽培している品種を切り替えているそうなので、いずれさがほのかを食べる機会がなくなってしまうかも知れません。その前に食べられるだけ食べなくては…!
