
とあるスーパーにて。おやつでも買おうかな…と冷蔵スイーツコーナーをフラフラしていたら、こんなの発見しました。
マルタン ケーキバイキング。どれでも1個、なんと100円(税抜き)なんです。このご時世にこの価格、すごくないですか?

100円なので、一般的に販売されているケーキに比べると、もちろんサイズは小さめ。それこそ、学校給食とかホテルのケーキバイキングに出て来そうなサイズ感で、何種類でも食べられそう、ってくらいのサイズです。なので、100円だし種類もかなり豊富でしたので、いろんな味を楽しみたいって人にはおすすめなんじゃないかなあ。
ケーキの種類も定番のショートケーキやチョコレート系のほか、チーズケーキにモンブラン系に…と、実に様々で、これはかなり楽しい!とテンションあがりました。

最終的に絞り込んだ3種類。母には抹茶、父にはチョコレートと、好きな味のケーキをお土産に買った。
紫いもモンブラン(108円)これは私用。てか、普通のモンブランだけではなく、紫芋のモンブランが100円ケーキにラインナップされてるって、すごない…?原価率どうなってんだ、と脳がバグるケーキのラインナップでした。

まあ、確かにデパ地下で買うようなお高いケーキに比べたらそりゃ値段相応だねえって思うポイントもあったけど、別に全然美味しい!むしろ100円でこのクオリティすごすぎる、と感動しましたけれど。

トップの部分には紫芋のペーストがドッサリと絞ってあって、程よくしっとり&ネットリ感があって美味しかったです。結構、リッチな質感でした。

横から見るとこんな感じで、スポンジケーキの部分もさりげなく紫色なのです。

さすがにスポンジはちょっと軽すぎる気がしなくもなかったが、でも紫芋ペーストがしっとりしているのでバランスはちょうどとれててよかったと思います。
ちょっと、おやつ食べたいなあって時にマルタンの100円ケーキ買えたらうれしいと思う。いろいろ選べるのがマジ楽しい。
調べてみたら、以前はケースにそのまま入っていて、トングで取る方式だったようですね。それが時代の流れなのかコロナ禍によるものなのか不明ですが、現在はひとつひとつケースに入っているので、衛生的だし小さいお子さんや年配の方でもそのまま掴んでカゴに入れる事ができるので楽になったっぽい感じでした。
私が子供の頃、近所の小さなスーパーに月1くらいでこういうケーキの仕出しというか、100円で買える小さなケーキがやっぱり催事出店っぽい感じであって、なんだかそれを思い出した。当時、苺は貴重品だったのかな?わからないけれど、ショートケーキの上には苺ではなく薄くカットされたメロンがちょこんとのっていたんです。
なので、私はずっと「ショートケーキといえばメロンがのっているもの」と思い込んでいたので、苺がのったショートケーキを初めて見た時は逆に違和感があったものです。懐かしいなあ。
#洋菓子のマルタン #100円ケーキ #マルタン製菓
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32543327"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/32543327\/","__csrf_value":"515a7c5bc004b10576a88e0f8aeece6ae76c66e9a97a867288143ed62387f335834efcdcb9a4c55eba6d9ee79a0e92e1a8afb87e3f35ad1250536fa3dc4cc93f"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">