人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岐阜県情報

【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)

【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18460576.jpg
以前、高速道路を利用した際に立ち寄った事がある、恵那峡サービスエリア(恵那峡SA)。お土産屋さんがなかなか充実していたので、また行きたいなあと思いつつも、近すぎて高速に乗るほどでもないしなあ、と、ずーっと思っていたのですが。何かのきっかけで、恵那峡のサービスエリアは下道から入れるよ!という話を知り合いの方から聞き、ネットで色々と調べたところ、どうやら一般道からでも入れるらしい事がわかったので行ってきました。

↑恵那峡SA(上り)のフードコート内にあるラーメン屋さん

まずは恵那峡SAの上り側。
一般道から来たお客さん向けの駐車場が数台分あって、このゲートをくぐるとサービスエリアに入れるという訳です。つまり、高速に乗らなくても恵那峡SAを利用できちゃいます。もちろん、車が高速道路を走る事はできません。あくまでも人だけです。
都内に住んでいた頃、都会のほうのサービスエリアって裏から人が入れるところが多かったような印象があります。テレビでそういう特集もやってたし。田舎のほうでも入れるんだなあ。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18512783.jpg
シェ・シバタの名古屋土産がだいぶ幅を利かせていました。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18515617.jpg
キャラメルクランチ(735円)
これ、よく見かけるんだけどまだ食べてないのです。買おう、買おうと思いつつもよく見るので、また今度でいいかってつい思っちゃう。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18531093.jpg
岐阜タンメンや飛騨高山ラーメンなどなど、岐阜県の美味しいラーメンがズラリ。ラーメン好きな知り合いに買って行ってあげたいお土産ですね。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18543915.jpg
実は岐阜県、お茶も充実しています。緑茶はもちろん、紅茶も。私はほうじ茶が好きなのですが、家にまだおちゃっぱの在庫があるのでこの日は買いませんでした。一般道からいつでも来られる事がわかったので、在庫が切れたら今度はここに買いに行こうかなあ。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18555371.jpg
これはグルメ情報ではないのですが、地域限定販売のルルルンのご当地シートマスクも買う事だって出来ちゃいます。こういう、いかにもお土産屋さんではないと買えませんよ~、っていう商品を買えるのが嬉しい。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_18571114.jpg
金木犀プレミアムルルルン2022(1320円)
今のシーズンならではの金木犀(キンモクセイ)の香りのシートマスクです。でも1人でこんなに使いきれないので買いませんでしたが…。他にも、岐阜県のお土産がいっぱいあって、ちょっとした観光気分でサービスエリアを満喫することができました。

この日はランチ後に訪れたのでお土産屋さんを物色しただけでおしまいでしたが、恵那峡SAの上りはレストランや屋台が充実しているような気がします。次回、訪れる時はレストランで食事をするのもいいなあ、と思いました!次は恵那峡SA(下り)へと向かいます。こちらも一般道から入れるんですよ~。
【恵那市情報】一般道から入れる恵那峡SA(上り)_c0152767_19123812.jpg
一般道からの行き方。瑞浪市方面から国道19号(中山道)をずーっと走って、赤い星印の交差点で左折。そのまま道なりに進んでいくと、この記事の画像1枚目にあたる駐車場に辿り着きます。大きいPマークが出てます。業者さんの搬入出にも使われていますが、一般の方も入場OKです。


恵那峡SA(上り)
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=106

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 土岐市情報へ


by nalu_3_lin | 2022-10-29 19:08 | 岐阜県情報 | Comments(0)

岐阜県土岐市を中心としたグルメ&スイーツブログです。旧:池袋うまうま日記。


by 岐阜うまうま日記