2023年1月21日オープン。土岐市にある光洋陶器が運営する、うつわの複合体験施設・
KOYO BASE にやっとこさ行ってきました。食べる、買う、楽しむ、学ぶを通して、うつわの魅力を再発見できる複合験施設です。
工場見学もできるのですが、そちらは写真撮影NGだったので今回はカフェスペースとショップについてレポートしたいと思います。
BASE Shop 2Fにあがると、半分がカフェスペースで、半分がショップスペース。で、こちらがショップスペースです。
光洋陶器の食器(プロユース食器!)を中心に、幅広いラインナップが取り揃えられています。中にはガラスの製品もあったりして、たぶんカフェで提供される器はすべてこちらのショップで揃えることができるんじゃないかなあ。
ORIGAMI(オリガミ)というドリッパーが有名なんですが、画像から見切れているのですが右手に棚があって、そこにズラリと並んでいて圧巻でした。マグカップとかもいっぱいあって、コーヒー好きさんにおすすめ。コーヒー豆もあったよ~。
CLAY Table 地元の食材を存分に使った「ちょっと贅沢な、ふだんの料理」をお届けするカフェダイニングです。ランチタイムのメニューはシンプルに4種類だけ。
お肉とお野菜のセット(1400円) 内容は季節によって変わるそうなのですが、私が訪問した時は恵那どりのチキン南蛮でした。チキン南蛮大好き!お客さんはほぼ女性でしたが、女性客はお肉とお魚、頼む人が半々って感じだったかな?男性客はほとんどがお肉を頼んでいる印象でした。
メインのチキン南蛮には恵那どり。東濃地方の指定農場のみで大切に育てられた恵那どりです。お味噌汁には土岐市にある大竹醤油醸造場さんの日吉味噌を使用。お野菜は岐阜県土岐市の里山で栽培している、ファームレガーロさんのお野菜が使われています。
土岐市はもちろん、土岐市界隈の地元の素材をふんだんに使っているので、地産地消でもあるランチメニューなんですね。
チキン南蛮、写真で見ると少なく見えるかもですが、食べ終えたあとはかなり満腹になりました。意外とボリュームがあった。冬の煮込みとタルタルソースも、結構なボリュームがあったのです。お肉、柔らかかった…。ジュワッと肉汁が口の中に溢れ出てきました。
このトレイにのってる器はすべて購入可能です(たぶん)。お料理が美味しいだけではなく、お料理を通して光洋陶器の器を知って貰ったり、素材を通して土岐市や地元を知って貰う、という目的もあるのですね。
冬の野菜とさつまいものポテトサラダ、季節の青菜と干しえびのマリネ、みかんとトマトの彩りサラダ、などなど。副菜もそれぞれ味の方向性が違っているので、いちいち食べて美味しい~!ってなった。最後まで飽きる事なく食べられる、とっても楽しいランチメニューでしたよ。
受講されている方がいたので撮影はしませんでしたが、
BASE Studio がショップの隣にあってそこでワークショップが開かれていました。絵付けや転写などを行うことが出来るようです。
こちらはORIGAMI(オリガミ)の型です。排泥鋳込みで作っているので、その型ですかね。こういうのが見られるのも面白かった!
ところで、私が訪問したのはなんにもない普通の平日だったんですけれど、めちゃめちゃ混雑していてビックリしました。お昼時だから、というのもあるとは思うのですが、それでも岐阜県土岐市にこんなに人が来る?ってくらい、カフェは満席だったな~。ちょっと待ったもん。
でもまあ、こういう施設をきっかけに遠方から岐阜県土岐市にやってきて、美濃焼を通して土岐市を知って貰えたら嬉しいなって思います。
↑オープン時のチラシはこちら
↑CCCにもKOYO BASEが出展していました
●店舗情報
店名:KOYO BASE(こうようべーす)
住所:〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻1496-5 光洋陶器株式会社敷地内
電話番号:0572-55-5501
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日・水曜日
HP:
https://koyobase.com/ Instagram:
https://www.instagram.com/koyobase.official/
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32925464"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/32925464\/","__csrf_value":"466895c329da913dcae1feadac28329e9bcddc820d13f6f126ea2a4019ed674f60ee11b218e806f120652ae5f69f26835f0179b7ac500708ed11a72e6de4ea9c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">