
そろそろ朴葉寿司の季節だな…と思っていたら、偶然バローで発見しました。1個300円弱くらいだったのかな?
朴葉ずし(ほおばずし)ってご存知でしょうか。岐阜県の郷土料理なのですが、飛騨地方南部から中濃地域と広範囲なため、愛知県など一部の東海地域でも知られているお寿司だと思います。朴の木の葉で酢飯を包んだ初夏の風物詩的な料理で、私が子供の頃は亡き祖母が毎年必ず作ってくれていました。
朴の木が畑に植えてあったので、その葉っぱがとれると作る、みたいな感じだったんですけど、近所の山にもたまにとりに行ってたっけなあ。

朴葉で包む理由としては、殺菌作用や防カビ効果があるからで、この時期につくっても酢飯が傷みにくいからなんだそうですよ。あと、葉っぱで包んでいるので、手を汚さずそのまま食べられるからなんですって。


中に包まれている酢飯は、特に何か特徴的という事はありません。言ってしまえば、ちらしずしがコンパクトに葉っぱに包まれた、みたいな感じかな。

↑そろそろ季節だな~、と思ってた頃にまめちゃんの記事に出てきて、猛烈に食べたくなってしまったのです。
