
長野県に遊びに出かけたお友達に、新鮮なとうもろこしをお土産で頂いたので久しぶりに
とうもろこしの炊き込みご飯を作りました。ネットでもたまに話題になっているので、ネット検索するとレシピが出てくると思います。

コレはすでに茹でたとうもろこしなんですが、本来は生の状態で芯から取り外していきます。で、炊飯する時に芯とこの実を入れるだけ。シャキシャキ食感を大事にしたいなら、茹でたあと実だけ取り外して炊飯後に混ぜればいいと思います。
今回は茹でたとうもろこしを使ったので、私は炊飯時にとうもろこしの芯だけ入れて炊飯し、炊きあがったあとに実を混ぜ込みました。

芯はなんだろうな。出汁をとるみたいな感覚なのかな?一応、入れてます。食べられないので、炊飯後はポイします。もし面倒だったら、とうもろこしの実だけを入れても別にいいと思いますよ。沢山とうもろこしが手に入った時や、食べ残してしまった時は実だけ丁寧に取り外し、ラップに包んで私は冷凍しちゃいます。
おにぎりを作る時に冷凍されたまま混ぜ込めば、ごはんの熱(炊きたてがポイント)で自然に解凍されるので、プチプチ食感が楽しめちゃうのです。
↑ビジュが圧倒的に強すぎる、とうもろこしのパンはこちら
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33069479"
hx-vals='{"url":"https:\/\/umalog.exblog.jp\/33069479\/","__csrf_value":"214b8d78c0bef765e13c21d20f3e8a73f23814ee386871df5a06c2c0103189036016a4bb1c89c5ff03ac42ee08cae2f42c6d2453d3a0c12eef69fb7f551497cd"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">